むささびのふらふら旅行

日本一周をめざす金欠女子大生の旅行ブログ

友が島 上陸編 大興奮の第3砲台跡

ひっぱってひっぱってきた友が島上陸編。(写真多め)
友が島に上陸して真っ先に向かった第三砲台跡。

お出迎えしてくれた廃墟からもう大興奮!
ひぁああー

この建物内には立ち入り禁止だったので
鉄の柵越しに眺めまくりました。
DSC_0268

 DSC_0275

お目当ての第三砲台跡 弾薬支庫に行く前から
気持ちは暖まってきました・・・!

そして千と千尋の神隠し
出てくるようなトンネルを潜り抜けると


きたああああ!!
よく見るあそこ!弾薬支庫!!



 

先ほどの写真に写っている手前の細い入り口。
ここ真っ暗でだれも入ろうなんてしていないんですけど・・・
ここも入れます。

ここをずんずんはいっていくと裏側?にいけるんですよ


ほら、こんなにまっくら。
スマホのライト必須ですね。なんならちゃんと懐中電灯あったほうがいいですよ。

充電無くなってしまうので。
この先にもこんな真っ暗なところがたくさんありました。

 


真っ暗なところ入るときの注意
と、いうかここ砲台跡探検の際の注意・・・

蜘蛛が嫌いな方は絶対にぜーったいに
天井を見ないでください✖️
まぁこういう廃墟探検では虫なんてつきもの。

仕方ないんであきらめちゃいましょう。笑
飛んでこないので体につかないですし(たぶん)

そんなに苦手意識持ってない人はぜひ
上を見てみてください!!

蜘蛛がアートのように壁にくっついており、
思わずおぉ といってしまいますよ!

写真で紹介したいのですが苦手な人のため
自己規制させていただきます。


さてさて、もう少し先に進むと・・・
地下(?)への入り口きたあああ!



写真があまりないのですが
光が届かない真っ暗なところがたくさんあり、
分かれ道もあり、どこから攻めるかほんと悩みました!
もう写真なんて撮り忘れるくらい夢中で動き回りました

そんな中での地上に出てきたときの写真。


わー。なんかゲームとかで戦うときに出てきそうな場所!!笑
ここは大砲の置かれていた砲座の跡らしく、
時間とともにこういう姿になったってことです。


同じつくりの跡地が連なってあるのですが
そのすべての場所が同じ状態ではないってのもまたいいところ。
水がたまって池のようになっているところもあれば
乾燥していて草が生い茂っているところ、
沼のようになっているところ・・・
見ごたえがあります。



友が島の中で最大である第五砲台跡。
童心に戻ってわくわくできること間違いなしです!

和歌山の無人島 友が島!!上陸前編

前回に引き続き友ヶ島について紹介したいと思います。
準備編を見てない方はぜひチェックしてください↓↓

travelmusasabi.hateblo.jp


さて、準備編の次は………
ついに島についてです!!

と、いいながらの島に上陸する前編とかいう
ほぼ準備編です笑



私の場合、滞在時間は大体3時間だったかなと。
個人的には足りなかった!!!

砲台跡をメインに見てたんですが最後はダッシュでした。
全部見切れなくて無念。
せっかく行くんですから十分すぎるくらい
時間をとることをおすすめします。

効率よく回るために上陸前に
地図を見て検討しておきましょう。
パンフレットは本州の港(加太港)でもらえるのですが、
特に渡してくれるわけでもないので受付にあるものを
ご自身でとってきておきましょう。


友が島といえばメインはやっぱり砲台跡!
友が島には計6箇所に砲台が設置されていました。



その中でも現在見ることが可能なのは
1、2、3、5砲台跡の4箇所。

第4砲台跡は崩壊が激しくて近寄るのも禁止。
第6砲台跡にはそもそもそこにいくまでの道がないとかなんとか。

閲覧可能の4箇所の中でも
第3砲台跡、第5砲台跡は立ち入りOK
つまり探検OK!!

廃墟マニアとしてははずせない!!!


第1砲台跡と第2砲台跡は閲覧のみでした。
昔は第1も探検できてたっぽいのですごく残念・・・。
なので一応中は一般公開していたであろう時代のまま
手すりとかがちらほら見えました。
んー。いきたいっ!!けどぐっとこらえてきました。


なので!優先順位をつけるならば探索できる
3と5を優先すべきかと!!

んで時間が一番かかるのはやはり第三砲台跡。


一番大きいのに探検し放題!!!

立ち入り禁止にされてないのでほんとに
好奇心の赴くままにあちらこちらと・・・

連れに引かれるくらい変なところへと・・・笑



そんな魅力たっぷりの第三砲台跡について
次の記事にたくさん書きたいと思います!!

引き伸ばしてすみません!
次回もぜひ閲覧お願いします。

まるでラピュタ!?和歌山にある無人島 友ヶ島 準備編

 

友ヶ島って島を皆さんはご存知でしょうか。
近頃話題にもなっててこの砲台跡の写真を
見たことあるって人もいるのではないでしょうか?


その友ヶ島に上陸してきたので
今回は友ヶ島への行き方、行く前のおすすめ事項、
港の駐車場についてを書いていきたいと思います!!

実は友ヶ島って4つの島(地ノ島、神島、沖ノ島虎島)
の総称で実際に上陸する島は沖ノ島なんですよね。
船に乗るまで知らなかったからびっくり。

友ヶ島の目玉と言えば砲台跡
ですが、釣りもキャンプも水泳も
出来るそうなのでそちらに興味がある人にもおすすめ。


そんな友ヶ島の行き方について。

和歌山県の加太港から船が出ています。
http://tomogashimakisen.com/
大人往復2000円
子供は1000円

大荷物(キャンプするとか自転車持っていく)
だと運搬代金が200円からかかります。
リュックサックひとつくらいなら大丈夫です。

1便100人くらいしか乗れないので早めに港にいって
整理番後をもらうのがおすすめです。

私が行った時期は秋でシーズンオフでしたがちょっと混んでました。

夏場は長蛇の列になるらしいですよ…

 

増便とかもあるのですがそれは当てにせず
余裕を持っていきましょう!!


H.I.S.から割引券がでていました。
こちら印刷してあるもののみ有効らしいので、
ぜひ!!活用してください。
(リンク切れになってしまったらごめんなさい)
https://his-coupon.com/ja/shop_7500707.html



そして!

港につくまえにコンビニによるのもおすすめします!!

理由は二つ。

一つは飲み物や食料を購入するため。
島には全然ありません!
お食事処があると紹介してあるサイトもあったのですが
時期が時期だったからかあいてませんでした……。
自動販売機もあるのですが品切れ多数。買っていくべきですね。

二つ目はトイレ。
港のトイレは男女共有のがひとつだけ。
混むし正直あまり入りたい感じでは…………。
島のトイレは水が茶色のバイオトイレ
トイレットペーパーはありました。


港の駐車場ですが、とても行きにくい!!
ナビでいれた通りいくと住宅街の細い路地に………。
これほんとにあってるの??ってなりますが

あってます!!
なかなかのところにあります。駐車料金は700円かかります。

と。準備編はこの辺にしときまして、
次回の記事には友ヶ島の砲台跡について書きたいと思います。

橋が架かってるように綺麗な一列……橋杭岩

ども。むささびです。

さて、記念すべき初投稿の土地は………
橋杭岩(はしぐいいわ)です!

和歌山県東牟婁郡(ひがしむろ)串本町にある奇岩群で
日本朝日百選にも選ばれているのだとか。


さてさて、どんなところかといいますと…じゃじゃんっ!
これスマホで撮影しているのですがめちゃきれいじゃないですか!?

巨大な岩が綺麗に一列に並んでいて本当に海に橋を架けようとしているみたい…!
 

 
ここ橋杭岩には伝説があり、さくっと説明すると
弘法大師が天の邪鬼と橋を架けれるかどうかの賭けをした。
橋の杭を作り終えそうで賭けに負ける!と焦った天の邪鬼がやめさせた
から中途半端に残っちゃったって話です。
(詳しくは現地か検索を…笑)

まぁこれは伝説であって真相は自然の力です!!
(ここも詳しくは検索か現地で…)

いやぁ自然すごい。



たまったま干潮から満潮へなる途中の時間に訪れたので二種類の写真を
撮影することができました。やったねw

 

満潮と干潮どちらがおすすめなのか…んー。

満潮だと海に浮いているいてまさに橋の杭だけある!!って感じで
いま風に言うとインスタ映えする写真が撮影できます。

が、降りれないので道の駅からだたみるだけ。

一方、干潮だと岩のすっごく近くまで寄れて
小魚や巻き貝などの海の生き物たちを
探すことができて結構楽しめます。
それに海の水たまりがたくさんできている風景も結構いい感じ。

まぁ好みですねww


さきほどさらっと言いましたがこの橋杭岩には道の駅があり、
車で行くものらくちん。駐車料金はもちろん0円!!

道の駅なのでお食事処もお土産やさんもありました。
メニューは海の幸とか和歌山ラーメンとかありましたね。
っても残念ながら私は食べていないですが。

展望台もあり、高いところから岩杭橋を眺めることもできました。

他にも書きたいことはあるのですがとりあえずここまで!!
ぜひ訪れてみてください(*´▽`*)

橋杭岩
住所:和歌山県東牟婁郡串本町橋杭
駐車場:無料 60台完備
道の駅営業時間:9:00~18:00(10~3月は17:00まで)
http://www.kankou-kushimoto.jp/miryoku/hashikui.html


たまったまを狙うのではなく、ちゃんと調べることをおすすめしますので
気象庁のURL記載しときますね。笑

気象庁HP
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=KS

このブログについて

どもどもこんにちは。むささびでございます。


前回は私自身の自己紹介(?)だったので今回はこのブログについて、
私の旅行スタイルについて少し書こうかなと思います。

と、いってもなーんも特殊なことはございません。

最近よく見る

ヒッチハイクで日本一周しています!!」

とか

「自転車で日本一周」

とかそういう面白みがある方法はとっておりません。
いや、気になるけど実際そんな行動力と勇気は持ち合わせておりません…笑

主に車で旅行をしており(ブログ主はペーパードライバー。つまり一人ではありません)
たまーに鉄道かなって感じのほんとに普通の旅行スタイルです。


旅行の計画は念入りに立てるタイプではございません!

なんなら宿を旅行途中で決めることも…笑

のくせ、旅行好きとか言いながら地理まったくわかりません。

地理覚えるために旅行してるんじゃないかってレベルで地理分からず、
旅行に行ってやっと知るって感じです。


あとブログのことで言いたいことは写真。

掲載する写真は特に注意書きがない限りスマートフォンで撮影しております!


一眼レフではございません。
なのでたまに残念な写真になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。


まとめますと

①旅行方法は車が主でたまに鉄道
②一人旅行ではない
③無計画、無知識な人
④写真はスマホで撮影

ってことです。
以上っ!

初めまして


はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます!!ブログ管理者のむささびといいます。

さくっと自己紹介をしますと
東京のどっかに住んでる女子大生です。


大学生の間に「日本一周したい!!」

という夢をもち、旅をしている最中です。現在4年生で残す県はあと7県!!
残りの時間までに回れるかまだ見通しは無いのですが、

やりとげれるようにバイト頑張ってます……笑

残り7県となった今、せっかくなんだから自分の回ったところを思い返したい思い、このブログを立ちあげました。

自分のまとめをしながら閲覧者の皆さんに有益な情報をここで発信し、
このサイトに訪れた人にその地域の素敵なところが伝わり、
いってみたい!!と思ってもらえるようなきっかけになるような記事が書けたらいいなと思います。

 

更新は前後してばらばらとなってしまうのですがご了承ください…
どうぞ、金欠大学生の旅行をちらっと覗いてみてください(*´∀`)ノ



すこーしでも役に立ったらコメント等してくれると嬉しいです。

他にも気が向いたら観光地以外にもupしていこうかなと思ってたり…

これからよろしくお願いします*1

写真;東京ゲートブリッジより

*1:´∀`*